どーも!こんにちは。
神奈川湘南を中心に活動するギタリストもっくんです。
さぁ始まりました新シリーズ!!
前回すごい期待度をアゲテもらうような記事を書きましたが、ただの雑学レベルなので期待しないで下さいね
えー、実はワタクシ以前、某大手お掃除のプロ集団で働いておりました。
そう、ダス○ンです。
ギタリストにあるまじき手を酷使するお仕事…。
何故僕は選んだのでしょうか…。
なんてのはさておき、
ギタリストという仕事にはあまりいかせませんでしたが、私生活では大活躍です。
特に年末年始の大掃除の時期には親戚の家をまわります。
そして、お小遣いを稼ぎます。
ここでご紹介するのは、いつもやってる掃除をちょこっと効率よくする方法です。
まずは一つ目、
「拭き掃除は円を描きながらやるべし!」
え?知ってるって?
掃除のソの字くらいしか知らない方向けなのであしからず。
さぁ、では円を描きながらとはどうことやということで、

こんな感じです。
拭き掃除するときはこれを厳守です。
物を拭くときは自然とこうなっちゃうわ!
っていうくらい徹底して下さい。
よく几帳面なことに

こんな感じに拭いちゃうと思うのですが
断然、円で拭いた方が汚れ落ちるんですよねー
なんででしょうねー(なげやり
おーっと、ここで二つ目のポイント!!
「一回でやらずに軽く数回同じところを拭く」
ごしごしやるより、力をぬいて同じところを数回拭きましょう。
僕がフィリップスの髭反りで髭を剃るときのように
特に洗剤等を使用した時は効果を発揮します。
机拭いたりとか、窓拭きとか、あと大きな食器や油汚れ焦げなどを洗うとき等、何か物を拭く時は以上二点を試してみて下さい
自然とやってるよ!って方もいらっしゃると思いますが、ちょっと意識しながらキレイに円を描きながらやると汚れが落ちやすく(普通にやるよりちょっと楽に)なりますよ!
お試しあれ~
コメントを残す